仏教観

仏教とは、はるか2500年前、現在のネパールの片田舎にカピラバストという国がありました。その国の王子として生まれたゴータマシッダルタが、生きていく苦しみから逃れたいために、王子という位、お城や家族など、すべてを捨てて苦行に入り、大自然に存在している『真理』を発見し、『生き方』『在り方』『考え方』などを説かれたものを『教義(経典)』として語り継がれたものです。
仏教を学ぶことで真理となる大自然の法則が視えるようになり、生きやすくなります。
仏教を学んで仏教観を身につけていきましょう。

※仏教を学んで仏教観を身につけることをお伝えしていますが、特定の宗教へ勧誘しているものではありません

仏教へのイメージを書き換えましょう!

あなたは仏教と聞くと、どんなイメージを持っているでしょう?

『お寺』『仏さま』『仏像』『お坊さん』『葬式』『法事』『お経』といった感じでしょうか?

たしかにそれらも仏教の一部です。
でも、本当の仏教というのは『仏の教え』のことです。仏とは『仏陀(ブッダ)』のことで『目覚めた人』という意味を持っています。

では、ブッダがどんな人生を歩み、何に目覚めたのかをお話ししていきましょう。

『仏さま』ってどんな人?

ここでは仏さまと呼ばれる方はお釈迦さまのことを指します。
お釈迦さまは、今から約2500年前、インドとネパールの国境付近に存在した、釈迦族という一族が治めるカピラバストという国に『ゴータマ・シッダルダ』という名で王子として生まれた、わたし達と同じ実在した一人の人間です。
そのシッダルダが生きることに悩み、その悩みを解決するためにお城や王子という位、快適な生活や家族など、すべてを捨てて苦行に入り、その終着点として真理を悟り、『仏陀(ブッダ)・目覚めた人』となって、仏さまと呼ばれるようになりました。
また、釈迦族の王子だったこともあり、お釈迦さまと呼ばれています。
そして、お釈迦さまが悟ったことを人々に説いたものが経典として綴られ、仏教として現代まで受け継がれているのです。

仏教は悩みから始まった!

シッダルダが生まれた当時のインドはバラモン教が主流でした。そのバラモン教はカースト制度という身分制度が厳しく、ひどい差別があり、シッダルダはすべての人が同じ人間として生きられない制度に疑問を抱いていました。
それでいて、どんな人間であっても『生老病死』があり、どんなに身分が高くても、その苦しみから逃れられないことを知り、悩みの解決方法を探すためにすべてを捨てて苦行の道に入りました。

苦行を捨てることで悟れた!

シッダルダは当時の苦行者ですら行わないような生死のラインギリギリの激しい苦行を6年間続けました。ですが、苦行では悟ることができず、絶命の寸前にスジャータという村娘の乳がゆの施しで命を取り戻しました。そこで『命を無くしては何の意味もない』ということに気づき、苦行を捨てて、それまでのことを整理し直すために菩提樹の下で瞑想をおこない『真理』を悟ることができました。

ここで、シッダルダはブッダ(目覚めた人)となったのです。

仏教観を学ぶのはこの部分!

じつはブッダが悟った真理というのは、わたし達が日常生活で悩み苦しんでいるものを開放し解き放ってくれるのに役立つ『生き方のトリセツ(取扱説明書)』です。

その真理がどんなものかをこれから一つずつ順番にお話ししていきます。